アブカムでは最適な動作のために Google Chrome など最新ブラウザでの閲覧を推奨します。
Take a look at our BETA site and see what we’ve done so far.
Search and browse selected products
Purchase these through your usual distributor
免疫組織染色はウエスタン・ブロッティングなどの他のアプリケーションよりも高い感度を必要とするため、通常の HRP 標識二次抗体ではシグナルが足りないことがあります。そのような場合しばしは用いられるのは、ビオチン(Biotin)で標識した二次抗体と HRP 標識ストレプトアビジン(HRP conjugated Streptavidin)による方法や、HRP-ポリマー標識二次抗体(HRP-polymer secondary antibodies)による方法です。
HRP ポリマー標識二次抗体による方法は、ビオチン標識二次抗体を用いる方法と比較し、感度が高い、操作ステップが少ない、内在性ビオチンを考慮する必要がない、といった特長があります。アブカムには次のような製品があります。
一次抗体ホスト動物種 | HRP ポリマー標識二次抗体 |
マウス | Goat Anti-Mouse IgG H&L (HRP polymer) (ab214879) |
ウサギ | Goat Anti-Rabbit IgG H&L (HRP polymer) (ab214880) |
ラット | Goat Anti-Rat IgG H&L (HRP polymer) (ab214882) |
ヤギ | Donkey Anti-Goat IgG H&L (HRP polymer) (ab214881) |
ビオチン標識 | HRP ポリマー標識 | HRP ポリマー標識の特長 | |
プロトコール | ビオチンに対するブロッキング操作が必要 | ビオチン標識に比べ、1 時間程度の短縮が可能 | プロトコールがシンプルで、結果がすぐに得られる |
感度 | やや高い | 高い | ビオチン標識よりも高感度 |
特異性 | 内在性ビオチンと反応する可能性がある | 内在性ビオチンとの反応がないため、バックグラウンドがクリア | 内在性ビオチンを多く含む組織サンプル(腎臓、肝臓、脾臓など)に最適 |
検出 | 比較的高発現のタンパク質 | 低発現のタンパク質 | 低発現のタンパク質でも検出が可能 |
二次抗体 | ビオチン標識二次抗体 | HRP ポリマー標識二次抗体 |
乳癌組織パラフィン切片の核内 Ki67 を、HRP ポリマー標識抗マウス IgG H&L 二次抗体(ab214879)を使用して検出。
パラフィン切片、凍結切片、細胞サンプルに対する免疫組織染色のプロトコールのページを用意しています。