アブカムでは最適な動作のために Google Chrome など最新ブラウザでの閲覧を推奨します。

私たちはウェブサイトをできるだけ使いやすくするために、クッキーを使用しています。

クッキー・ポリシーでは、使用するクッキーをオプトアウトする方法について説明しています。

クッキーの設定を変更しないままでいる場合、このポリシーに同意しているとみなされます。

続ける 続ける

お問い合わせは電話 +81-(0)3-6231-0940 または メールでどうぞ

  • アカウント
  • ログアウト
ログイン または 新規登録

Welcome

ログイン または

すでにアカウントをお持ちですか?

新規登録
カート
クイック・オーダー
Abcam homepage

  • 研究用製品
    製品タイプ別
    一次抗体
    二次抗体
    イムノアッセイキット・試薬
    細胞・組織イメージング
    細胞・バイオケミカルアッセイ
    タンパク質・ペプチド
    製品タイプ別
    プロテオミクス
    アゴニスト・アクチベータ-・アンタゴニスト・インヒビター
    細胞株・ライゼート
    miRNA マルチプレックス・アッセイキット
    マルチプレックス・アッセイ
    研究分野別
    癌
    循環器系
    細胞生物学
    エピジェネティクス
    メタボリズム
    発生生物学
    研究分野別
    免疫学
    微生物学
    脳神経科学
    シグナル伝達
    ステムセル
  • 診断と治療のソリューション
    カスタム・ソリューション & パートナーシップ

    あなたの診断法や治療法を発展させるための、カスタム抗体開発およびコマーシャル・パートナーシップ

    私たちと共にカスタム・ソリューションを創造する

    私たちとパートナーになる

  • サポート
    サポートハブ

    研究のためのサポートとアドバイス

    サポートハブを表示

    プロトコール

    実験のステップごとの詳細

    プロトコールを表示

  • イベント
    • イベント・カレンダー
    • 癌
    • 循環器
    • エピジェネティクス&核内情報
    • 免疫学
    • ニューロサイエンス
    • ステムセル
    • 展示会
    • ウェビナー
    最新のイベント情報

    世界中でアブカムが主催する研究会やセミナーの日程、内容、演者など

    イベント・カレンダー

  • パスウェイ
    細胞シグナル伝達パスウェイ

    すべてのパスウェイを見る

    インタラクティブ・パスウェイを見る

  • ブログ
    アブカム・ブログ

    最新の情報はこちら.

    • キャンペーン
    • 製品情報
    • 技術情報

新型コロナウイルス (COVID-19)に伴う当社の対応について

Western blot FAQ

Related

  • WB トラブルシューティング
    • WB 10 のポイント
      • WB RabMAb 標準プロトコール
        • WB コントロール
          • アプリケーション別技術情報


            ウエスタン・ブロッティングに関するよくある質問 FAQ をまとめました。

            1. バンドの位置が予想と異なる場合があるのはなぜですか?
            2. ゲルにアプライするサンプル量はどれくらいですか?
            3. リコンビナント・タンパク質がうまく検出できないことがあります。なぜですか?
            4. サンプルは必ず還元・変性条件下で泳動を行うべきですか?
            5. ブロッキング剤として、スキムミルクと BSA ではどちらが望ましいですか?
            6. 一次抗体のインキュベーションを「4 ℃ 一晩」の代わりに「室温 1 時間」に変更することはできますか?


            1. バンドの位置が予想と異なる場合があるのはなぜですか?

            電気泳動では、基本的にはタンパク質はその分子量によって分離されます(小さい分子量のタンパク質ほどゲル中を速く移動します)。しかしながらその分子量が変動する要因がいくつかあるため、また分子量以外にも泳動に影響を与える要因があるため、実際のバンドの位置が予想されたものと異なる場合があります。以下に考えられる要因を示します。

            1 : 翻訳後修飾のため: リン酸化や糖鎖付加などによって、タンパク質の分子量が大きくなる。

            2 : 翻訳後開裂のため: pro-Caspase のように選択的に切断されることによって、タンパク質の分子量が小さくなる。

            3 : スプライス変異のため: 選択的スプライシングにより、同じ遺伝子から複数の異なる分子量のタンパク質が産生される。

            4 : 相対的な電荷のため: 同じような分子量のタンパク質であっても、荷電性アミノ酸と非荷電性アミノ酸の組成比による荷電状態の違いで、ゲル中での移動度が異なる。※

            ※SDS 処理するとタンパク質の荷電は均一化され、移動度に対する荷電の影響は小さくなります。しかしその影響を完全に除くことはできません。下記「4. サンプルは必ず還元・変性条件下で泳動を行うべきですか?」もご参照ください。

             

            2. ゲルにアプライするサンプル量はどれくらいですか?

            ライセートの場合、1 ウェルに全タンパク質として 20-30 ug が目安です。ただしタンパク質の発現量に合わせて調整してください。精製タンパク質の場合、内在性タンパク質、リコンビナント・タンパク質いずれの場合も、1 ウェルに 10-100 ng が目安です。  

            3. リコンビナント・タンパク質がうまく検出できないことがあります。なぜですか?

            リコンビナント・タンパク質の配列が全長ではない場合、その配列に使用抗体の免疫原ペプチドの配列が含まれていない(そのリコンビナント・タンパク質に抗体のエピトープがない)可能性があります。リコンビナント・タンパク質と免疫原、双方の配列をご確認ください。またリコンビナント・タンパク質にタグがついている場合、そのタグが抗原抗体反応を阻害する可能性があります。いずれにせよサンプルとしてリコンビナント・タンパク質を使用する場合には、内在性のタンパク質をポジティブ・コントロールとして同時に泳動してみることをお勧めします。

             

            4. サンプルは必ず還元・変性条件下で泳動を行うべきですか?

            アブカムは原則として、サンプルを還元剤(β-メルカプトエタノールなど)および変性剤(SDS など)で処理した上でテストを行っています。データシートに特別な記載がない場合には、還元・変性条件下で泳動を行ってください。非還元・非変性条件下でテストを行っている場合には、必ずデータシートにその旨が記載されています。データシートをご確認の上、その条件に従ってください。

             

            5. ブロッキング剤として、スキムミルクと BSA ではどちらが望ましいですか?

            ブロッキング剤に影響を受けやすい抗原や抗体もありますので、ブロッキング剤の選定には注意を払う必要があります。望ましいブロッキング剤が分かっている場合には、データシートにその旨が記載されていますので、それに従って下さい。スキムミルクの方がコスト的に有利で、また多種類のタンパク質が含まれることから良い結果が得られることもあります。しかしながら通常、BSA の方がクリアな結果が得られることが多いようです。

             

            6. 一次抗体のインキュベーションを「4 ℃ 一晩」の代わりに「室温 1 時間」に変更することはできますか?

            データシートで「4 ℃ 一晩」が推奨されている場合には、基本的にはそれに従ってください。ただし他の条件でうまくいくことも十分ありえます。時間的な制約などの理由で条件を変更したい場合には、参考文献やアブカム・ウェブサイトの Abreview を参考にして条件検討を行った上で、変更してください。

             

            これら以外のご質問がございましたらテクニカル・サポートまでメールまたは電話(03-6231-0940)でお問い合わせください。


            技術情報や製品情報をメールで受け取る 登録
            製品・研究分野別
            • 癌
            • 循環器
            • 細胞生物学
            • 発生
            • エピジェネティクス&核内情報
            • 免疫学
            • メタボリズム
            • 感染症
            • ニューロサイエンス
            • シグナル伝達
            • ステムセル
            製品・タイプ別
            • 一次抗体
            • 二次抗体
            • バイオケミカルズ
            • アイソタイプ・コントロール
            • マルチカラー・セレクター
            • キット
            • ローディング・コントロール
            • ライゼート
            • ペプチド
            • タンパク質
            • スライド
            • タグ抗体・細胞マーカー
            • その他試薬
            サービス&サポート
            • サポート
            • よくあるお問い合わせ
            • プロトコール&トラブルシュート
            • ご購入に関して
            • お問い合わせフォーム
            • トレーニング
            • ターゲット別に見る
            アブカムについて
            • 企業ウェブサイト
            • 投資家の皆様へ
            • 企業情報
            • 採用情報
            • アブカムについて
            イベント
            • 展示会
            • カンファレンス
            ブログ

            ブログを読む

            International websites
            • abcam.com
            • abcam.cn

            Join with us

            • LinkedIn
            • facebook
            • Twitter
            • YouTube
            • Terms of sale
            • Website terms of use
            • Cookie policy
            • Privacy policy
            • Legal
            © 1998-2021 Abcam plc. All rights reserved.