アブカムでは最適な動作のために Google Chrome など最新ブラウザでの閲覧を推奨します。

Hello. We're improving abcam.com and we'd welcome your feedback.

Hello. We're improving abcam.com and we'd welcome your feedback.

Infomation icon

We haven't added this to the BETA yet

New BETA website

New BETA website

Hello. We're improving abcam.com and we'd welcome your feedback.

Take a look at our BETA site and see what we’ve done so far.

Switch on our new BETA site

Now available

Search and browse selected products

  • A selection of primary antibodies

Purchase these through your usual distributor

In the coming months

  • Additional product types
  • Supporting content
  • Sign in to your account
  • Purchase online
お問い合わせは電話 03-4571-1344 または メールでどうぞ

  • アカウント
  • ログアウト
ログイン または 新規登録

Welcome

ログイン または

すでにアカウントをお持ちですか?

新規登録
カート
クイック・オーダー
Abcam homepage

  • 研究用製品
    製品タイプ別
    一次抗体
    二次抗体
    イムノアッセイキット・試薬
    細胞・組織イメージング
    細胞・バイオケミカルアッセイ
    製品タイプ別
    タンパク質・ペプチド
    プロテオミクス
    アゴニスト・アクチベータ-・アンタゴニスト・インヒビター
    細胞株・ライゼート
    マルチプレックス・アッセイ
    研究分野別
    癌
    循環器系
    細胞生物学
    エピジェネティクス
    メタボリズム
    発生生物学
    研究分野別
    免疫学
    微生物学
    脳神経科学
    シグナル伝達
    ステムセル
  • カスタム製品 & パートナーシップ
    カスタム製品 & パートナーシップ

    診断や治療プログラムを加速するための、カスタム製品および商業化に向けたパートナーシップ

    カスタム製品

    私たちとパートナーになる

  • サポート
    サポートハブ

    研究のためのサポートとアドバイス

    サポートハブを表示

    プロトコール

    実験のステップごとの詳細

    プロトコールを表示

  • イベント
    • イベント・カレンダー
    • 癌
    • 循環器
    • エピジェネティクス&核内情報
    • 免疫学
    • ニューロサイエンス
    • ステムセル
    • 展示会
    • ウェビナー
    最新のイベント情報

    世界中でアブカムが主催する研究会やセミナーの日程、内容、演者など

    イベント・カレンダー

  • パスウェイ
    細胞シグナル伝達パスウェイ

    すべてのパスウェイを見る

    インタラクティブ・パスウェイを見る

生化学アッセイ・キット FAQ

Related

  • 細胞アッセイとバイオケミカル・アッセイ
    • ELISA キットとアッセイ・キットのための組織・細胞サンプル調製法
      • Abcam product promise
        • Abcam trial program
          • テクニカル・サポート

            アブカムのテクニカル・サポートへ寄せられるアッセイ・キットに関する FAQ(よくある質問)をまとめました

            一般的なお問い合わせ


            比色法と蛍光法では、感度はどちらの方が高いですか?

            蛍光法の方が比色法(分光光度法)より 10 倍以上感度が高いとされています。ただし蛍光法の検出機器は、比色法の検出機器よりも一般的とは言えず、またその蛍光用機器には励起波長と蛍光波長それぞれについて、使用する色素に適応するフィルターが装着されていることが必要です。

            小容量のサンプル・サイズの製品はありますか?

            残念ながらアブカムでは、そのような製品はご用意しておりません。ただしキット製品も抗体同様、安心の保証プログラム「Abcam product promise」の対象となります。またデータシートに記載されていない動物種やサンプル・タイプでキットを使用した場合、「Abcam trial program」というお試しプログラムを利用することもできます。詳細は下記のページをご覧いただくか、テクニカル・サポートまでお問い合わせください。

            • ​​​Abcam product promise
            • Abcam trial program 
            • テクニカル・サポート

            購入したキットの保存温度と使用期限を教えてください。

            キットに同梱のデータシートあるいはプロトコールの冊子に、適切な保存温度が記載されています。キットの構成品(コンポーネント)ごとに保存温度が異なる場合もありますので、ご注意ください。

            適切な条件下での保存での使用期限は、購入してから 1 年後です。ただし、再復元(凍結乾燥品に水やバッファーを加えて溶液に戻すこと)を必要とする構成品は、再復元後 2 - 3 カ月で使い切ってください。使用期限について質問がありましたら、テクニカル・サポートにお問い合わせください。

            • テクニカル・サポート

            キット構成品のバッファーの詳細を教えてください。

            キットに含まれるバッファーなどの試薬類の組成や濃度は、知的所有権などの問題により原則として公開していません。ただし法規制対象物質を含む試薬については、各製品のウェブ上のデータシートに SDS(化学物質安全性データシート)を添付しています。ご確認ください。

            キットの構成品のうち、ある特定の試薬が不足した場合、単品で購入することはできますか(別売していますか)? またキット構成品のサンプル調製バッファーの代わりに独自のバッファーを使用することはできますか?

            通常、キットの構成品のみの販売はしていません。ただし別売を行っている構成品もあり、その場合はデータシートやプロトコールにその旨が記載されています。詳しくはテクニカル・サポートにお問い合わせください。

            • テクニカル・サポート

            キット構成品のサンプル調製バッファーには、界面活性剤などの一般的な試薬の他に、そのキットの系の反応を促進させるための、独自の成分が含まれている場合もあります。したがって最適な結果を得るためには、キット構成品のバッファーを使用することを強くお勧めします。また、ロットや保存条件が異なる別のキットのバッファーを混合して使用することは避けてください。キット構成品にサンプル調製バッファーが含まれていない場合は、下記のページをご参照ください。

            • ELISA キットとアッセイ・キットのための組織・細胞サンプル調製法

            テスト数の定義は何ですか?

            アブカムのキット製品情報で表示されている「96 tests」などのテスト数における「1 test」は、単純にマイクロプレートの 1 ウェルやチューブの 1 本など、1 点の測定値を示しています。購入前に予めプロトコールで、標準曲線やポジティブおよびネガティブ・コントロールに必要なテスト数をご確認ください。また二点測定や三点測定に必要なテスト数も考慮してください。

            サンプル調製に関する問い合わせ


            サンプルからタンパク質を除去すべきですか? 除去するとしたらどのように行えばいいですか?

            すべてのアッセイ系でタンパク質の除去が必要となるわけではありません。NADH、NADPH、ATP などのアッセイ系では、その過程で生じる代謝生産物を、サンプル中に含まれる酵素タンパク質が分解する可能性があります。このような場合はタンパク質の除去を行います。

            タンパク質の除去で最も簡単なのは、スピンカラムを用いた方法です。酵素などのタンパク質はサイズ排除フィルターにトラップされ、アッセイ対象物である低分子化合物だけを集めることができます。使用するスピンカラムのフィルター孔は、アッセイ対象物の分子量よりも十分に大きければ(3 kDa など)使用できますが、小さければ小さいほどサンプルがカラムを通過しにくくなって回収率が落ち、結果として正確な測定値が得られなくなります。10 kDa 程度のフィルター孔のスピンカラムをお勧めします。

            • 10kD Spin Column (ab93349)

            タンパク質の除去には、強い酸でタンパク質を変性・沈殿させるもあり、トリクロル酢酸(Trichloroacetic acid; TCA)や過塩素酸(Perchloric acid; PCA)が用いられます。TCA については、操作を簡単に行うことができるキット製品があります。PCA については、プロトコールを用意しています。

            • Deproteinizing Sample Preparation Kit – TCA(ab204708)
            • PCA を用いたタンパク質の除去

            キットに含まれるサンプル調製バッファーを用いて調製されたサンプルは、ウエスタン・ブロッティングやマス・スペクトロメトリーなど、他のアッセイでも使用できますか?

            はい、多くの場合使用できます。ただし調製されたサンプル中に含まれる成分が目的とするアッセイに影響を与えないということを、必ず確認しておいてください。

            凍結保存してあったサンプルを使用することはできますか?

            原則としては、凍結していないフレッシュなサンプルの使用をお勧めします。もちろん凍結保存したサンプルが問題なく使用できるアッセイもあります。その場合は、採取・収集したサンプルを、必要に応じてタンパク質を除去した後、可能であれば液体窒素(用意できない場合はドライアイス)で急速凍結させ、使用するまで -80 ℃ で保存します。凍結融解の繰り返しと、長期(1 年以上)の保存は避けてください。

            アッセイに影響を与えるような物質はありますか?

            影響を与える物質はアッセイごとに異なります。個々のキットのプロトコールでご確認ください。アッセイに影響を与えることが多い物質としては、EDTA(> 0.5 mM)、アスコルビン酸(> 0.2 %)、アジ化ナトリウム(> 0.2 %)、NP-40(>1%)、Tween-20(> 1 %)などがあります。

            キットはどのような動物種、およびサンプル(細胞、組織、全血、血清、血漿など)で使用できますか?

            使用できる(適用がある)動物種およびサンプルはキットによって異なります。必ずウェブサイト上のデータシートでご確認ください。

            動物種については、キットのデータシートに明記されていない限りヒトには適用があります。また多くのキットはマウスおよびラットにも適用があります。糖類、尿素、尿素、糖、低分子ホルモンなど、種に依存しない物質については、細菌、酵母、植物、ショウジョウバエなどを含むすべての生物種でも使用できることが見込まれます。また酵素につきましても、その基質特異性が同じであれば、使用できることがあります。いずれにせよサンプル調製の困難さや測定対象物の安定性などは種によって異なりますので、データシートや文献をご参照の上、実験を行なってください。

            サンプルについては、多くのキットで培養上清および培養細胞ライゼートで適用があります。血清、血漿、組織などの生体由来のサンプルは、培養細胞由来のサンプルよりも、サンプルに影響を与える物質を含む可能性が高いので、サンプル調製についてはデータシートや文献、または下記ページをご参照の上、実験を行なってください。

            • ELISA キットとアッセイ・キットのための組織・細胞サンプル調製法
            • ELISA 用サンプル調製ガイド
            • テクニカル・サポート

            データシートに記載のない動物種またはサンプルで実験したい場合には、アブカムのお試しプログラム、Abcam trial program が適用できるかもしれません。テクニカル・サポートまでお問い合わせください。またデータシートなどから情報が得られない場合にも、アブカムのテクニカル・サポートまでお問い合わせください。

            • Abcam trial program
            • テクニカル・サポート

            プロトコールに記載されている細胞数を集めることができませんでした。バッファー量を減らしてアッセイを行なうことは可能ですか?

            ​理論上は可能であり、また実際に問題なく行なうことのできるキットも多いと思われます。ただし各アッセイ・キットのプロトコールは、そこに記載されているサンプル量を基準として、反応時間などが最適化されています。なるべくプロトコール通りのサンプル量(細胞数)でアッセイを行ってください。

            アッセイに必要となるサンプルの量はどのくらいですか?

            含有量がサンプルによって大きく異なるような測定対象物のキットの多くは、プロトコールに必要サンプル量の記載をしていません。その場合は予備実験でサンプルの希釈点数を数多くとり、標準曲線に入るような希釈倍率を設定した上で、本実験を行なってください。また同様のアッセイを行っている論文をご参照ください。

            測定とデータ処理に関するお問い合わせ


            標準曲線からどのようにして測定対象物の濃度を算出するのですか?

            通常のキットでは、濃度既知の標準物質の測定値(吸光度、蛍光光度など)から作成した標準曲線を用い、サンプルの測定値から濃度を算出します。算出方法につきましては、各キットのプロトコールの該当項目をご覧ください。

            標準曲線からの濃度の算出法は ELISA キットとほぼ同じです。下記のページもご参照ください。

            • ELISA における値の計算と解釈

            標準曲線の測定値がデータシートの測定値よりも低かったのですが、なぜですか?

            反応温度、反応時間、攪拌の有無などが影響した可能性があります。測定値が低くても標準曲線の形状に問題がなければ濃度を算出することができます。ただし測定感度はデータシート記載の値よりも低くなる可能性がありますのでご注意ください。

            特定のサンプルを測定した場合に予想される値は公表されていますか?

            血清・血漿などの生体サンプルで、生理的条件下での濃度が明らかになっている物質については、ウェブサイト上のデータシートに公表しています。論文と併せてご参照ください。

            アッセイの時間はどれくらいですか?

            アッセイの所要時間はキットによって異なります。ウェブサイト上のプロトコールに記載されていますのでご確認ください。またサンプルによってサンプルの調製時間が異なりますので、こちらも考慮してください。

            アッセイの感度はどれくらいですか?

            検出感度や検出範囲や感度は、各製品のデータシートに記載されていますのでご確認ください。ただしサンプルの種類や測定条件によって異なりますので、その点はご留意願います。

            データシート記載のプレートリーダー用推奨フィルターを持っていません。製品は使えますか?

            推奨のフィルターから ± 20 nm 程度の違いであれば使用できます。しかしながらそれ以上異なると、バックグラウンドなどの関係で使用は難しいと思われます。

            技術情報や製品情報をメールで受け取る 登録
            製品・研究分野別
            • 癌
            • 循環器
            • 細胞生物学
            • 発生
            • エピジェネティクス&核内情報
            • 免疫学
            • メタボリズム
            • 感染症
            • ニューロサイエンス
            • シグナル伝達
            • ステムセル
            製品・タイプ別
            • 一次抗体
            • 二次抗体
            • バイオケミカルズ
            • アイソタイプ・コントロール
            • マルチカラー・セレクター
            • キット
            • ローディング・コントロール
            • ライゼート
            • ペプチド
            • タンパク質
            • スライド
            • タグ抗体・細胞マーカー
            • その他試薬
            サービス&サポート
            • サポート
            • よくあるお問い合わせ
            • プロトコール&トラブルシュート
            • ご購入に関して
            • お問い合わせフォーム
            • トレーニング
            • ターゲット別に見る
            アブカムについて
            • 企業ウェブサイト
            • 投資家の皆様へ
            • 企業情報
            • 採用情報
            • アブカムについて
            イベント
            • 展示会
            • カンファレンス
            International websites
            • abcam.com
            • abcam.cn

            Join with us

            • LinkedIn
            • facebook
            • Twitter
            • YouTube
            • Terms of sale
            • Website terms of use
            • Cookie policy
            • Privacy policy
            • Legal
            © 1998-2025 Abcam plc. All rights reserved.